熊本 30 - 21 奈良
©KUMAMOTO VOLTERS
熊本 53 - 36 奈良
熊本 75 - 54 奈良
熊本 87 - 66 奈良
まずは、1月1日に発生した震災の被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 大変な状況の中、バスケットの試合ができることは特別な事だと改めて思いますし、多くの方に支えられて仕事ができている事に感謝の気持ちを持って取り組んでいきたいと感じています。 試合は、皆さんの声援を受けて勝つことが出来てよかった。 明日は今日より難しい内容になると思うので、気を引き締めて頑張りたい。 2週間前の水曜ゲームでアウェーで奈良には負けているが、今週は、しっかり1週間準備して、マインドセットもした状態で試合に臨むことが出来、準備したことが出せたと思う。 メンバーチェンジがある中で、いい流れをセカンドユニットに繋げられなかったが、我慢しながら自分たちのペースに持ってこられたのはよかった。 1Qのようなプレーを40分続けるのがベストではあるが、それができない時に耐え忍ぶことが大事で、今日は出来た。 ディフェンスやオフェンスでいつくかエラーがあったが、迅速に修正できたのもよかった。 明日は、メンタルゲームになると思うので、気持ちで劣勢にならないことが大事。 受け身にならないように、高い強度を目指して、今日と同じようなエナジーでファイトする必要がある。
ジャメール・マクリーン
新年が明けて最初の試合で、勝利をもぎ取れてうれしい。 この勢いでプレーオフまで続けていきたい。 前回、奈良のホームで負けてしまい、相手は5連勝してきているチームなので、最初の入りが大事だったと思う。 3Qの入りがいい時と悪い時があるので、チームでなんとしようとしている。 悪くても落ち着いてプレーして、自分たちに流れが来るのを待とうと話している。 言い訳をせずに向き合っていきたい。
駒沢 颯
前回の奈良との試合では、最初から緩く入ってしまい負けているので、しっかりやり返す気持ちで試合に入った。 ディフェンスが良くて1Qから走ることが出来た。 ホワイト選手がオフェンスでもディフェンスでも引っ張ってくれて、前半で17点差をつける事が出来たと思う。 中までドライブすることを意識していて、そこから外にパスを出したり、走ることもできたのが、この結果に繋がっていると思う。 後半は、ズルズルしたところがあり、前半のような集中した入りが出来なかった。 相手の外国籍選手が出ていない時に、マクリーン選手にパスを入れたあとに、任せっきりになってしまったので、オフェンスのリズムが悪くなり、ディフェンスにも影響が出たと思う。 明日は突き放せるようにしたい。
遠山向人HCのコメント
まずは、1月1日に発生した震災の被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
大変な状況の中、バスケットの試合ができることは特別な事だと改めて思いますし、多くの方に支えられて仕事ができている事に感謝の気持ちを持って取り組んでいきたいと感じています。
試合は、皆さんの声援を受けて勝つことが出来てよかった。
明日は今日より難しい内容になると思うので、気を引き締めて頑張りたい。
2週間前の水曜ゲームでアウェーで奈良には負けているが、今週は、しっかり1週間準備して、マインドセットもした状態で試合に臨むことが出来、準備したことが出せたと思う。
メンバーチェンジがある中で、いい流れをセカンドユニットに繋げられなかったが、我慢しながら自分たちのペースに持ってこられたのはよかった。
1Qのようなプレーを40分続けるのがベストではあるが、それができない時に耐え忍ぶことが大事で、今日は出来た。
ディフェンスやオフェンスでいつくかエラーがあったが、迅速に修正できたのもよかった。
明日は、メンタルゲームになると思うので、気持ちで劣勢にならないことが大事。
受け身にならないように、高い強度を目指して、今日と同じようなエナジーでファイトする必要がある。
ジャメール・マクリーン
ジャメール・マクリーン選手
新年が明けて最初の試合で、勝利をもぎ取れてうれしい。
この勢いでプレーオフまで続けていきたい。
前回、奈良のホームで負けてしまい、相手は5連勝してきているチームなので、最初の入りが大事だったと思う。
3Qの入りがいい時と悪い時があるので、チームでなんとしようとしている。
悪くても落ち着いてプレーして、自分たちに流れが来るのを待とうと話している。
言い訳をせずに向き合っていきたい。
駒沢 颯
駒沢颯選手
前回の奈良との試合では、最初から緩く入ってしまい負けているので、しっかりやり返す気持ちで試合に入った。
ディフェンスが良くて1Qから走ることが出来た。
ホワイト選手がオフェンスでもディフェンスでも引っ張ってくれて、前半で17点差をつける事が出来たと思う。
中までドライブすることを意識していて、そこから外にパスを出したり、走ることもできたのが、この結果に繋がっていると思う。
後半は、ズルズルしたところがあり、前半のような集中した入りが出来なかった。
相手の外国籍選手が出ていない時に、マクリーン選手にパスを入れたあとに、任せっきりになってしまったので、オフェンスのリズムが悪くなり、ディフェンスにも影響が出たと思う。
明日は突き放せるようにしたい。