重要なゲームに勝てずに悔しい。 ただ、選手達は多くの時間でファイトして、いいディフェンスもたくさんあった。 チームとして一丸となってやろうとする姿勢がみられ、いい部分があった。 難しいシチュエーションだが、しっかり修正して明日は勝利したい。 今日は、奈良の多彩なオフェンスを消すこと。オフェンス面では、自分達のアドバンテージがとれる部分で遂行することを意識していた。 (前節の)静岡戦では強度が低かったので、それぞれがベストエフォートをすることや、一丸となることをチームとして大事にしようと伝えていた。 磯野選手のディフェンスは終始、素晴らしかった。 奈良のスリーポイントがよく決まったと思う。 ただ、相手がどれだけ多く決めても、バタバタせずに「自分達がやろうとしていることができているか」「ちゃんと遂行できているか」に目を向ける必要がある。 そういう意味では、彼らがやるべきことをやっている中で決められたシュートが多かった。 もちろん、すべてのゲームに勝ちたいし、すべてのプレーをうまくやろうとしている。 結果として成功もあれば失敗もある。 今日はミスも多かったが、今シーズンを通して成功しているところに自信を持てるよう目を向けたい。 同時に、ベクトルを自分自身に向け、チームとしてプラスになることに目を向け、お互いをヘルプすることを大事にする必要がある。 どうしても負けたりうまくいかなかったりすると、負の感情が出やすくなる。 負けた時にそういう空気になることがあるので、それだと何をやってもうまくいかない。 そんな時こそ、チームに対して尽くす姿勢がとても大事。 ネガティブにならずに、チームにとってなにができるかを考え、雑にならずにひとつひとつしっかり丁寧にやることが大事。
(水曜の静岡戦に続いて)今日の試合で2連敗となってしまい、悔しいと実感している。 ルーズボールだったり、ハッスルの部分で負けてしまっている。 そこを改善しないと勝利が遠くなってしまう。 シュートタッチが、今日はよかったので積極的に打っていこうと思っていた。 シュートが入ってよかったが、単発な攻撃になってしまった。 個人的にアシストが「0」という数字にも表れているので、そこは反省しないといけない。 チームとしても、アシストをもっと増やさないと流れがこない。 ビッグマンをうまくつかったり、アタックしたり、全員でボールシェアをしてリズムをつくるのがヴォルターズの良さなので、その流れをもっと作りたかった。 静岡戦はディフェンスのインテンシティが低かった。 疲労もあるが、ハッスルの部分やプレッシャーを強化する必要があった。 67点に抑えたことは悪くないが、ハッスルの差で負けてしまうのは悔しい。 切り替えると言ったら軽く聞こえるが、明日にフォーカスしてしっかり準備するしかない。
1Qからリードされる展開だった。 巻き返したが、相手のハッスルに負けてこのような展開になってしまった。 試合を通して相手のビッグマンの攻守の切り替えが速く、ゴールに対して走り続けていたし、常にリバウンドにきていた。 そこを抑えられなかった。 ルーズボールの対応もチームとしてまだまだだった。 個人的には、試合開始早々にハインズ選手(44番)に何本も決められてしまった。 自分自身、そこを抑えてチームにいい影響を与える必要があるので、ディフェンスのトーンセットの部分で明日は意識したい。 チームとしては、ジャクソン選手(11番)のところがキーになるので、しっりケアし、リバウンドもしっかりフォローしていきたい。 チーム全体のアシストが「12」と少なかった。 もっとボールをみんなでシェアして得点を重ねていきたい。
遠山向人HCのコメント
重要なゲームに勝てずに悔しい。
ただ、選手達は多くの時間でファイトして、いいディフェンスもたくさんあった。
チームとして一丸となってやろうとする姿勢がみられ、いい部分があった。
難しいシチュエーションだが、しっかり修正して明日は勝利したい。
今日は、奈良の多彩なオフェンスを消すこと。オフェンス面では、自分達のアドバンテージがとれる部分で遂行することを意識していた。
(前節の)静岡戦では強度が低かったので、それぞれがベストエフォートをすることや、一丸となることをチームとして大事にしようと伝えていた。
磯野選手のディフェンスは終始、素晴らしかった。
奈良のスリーポイントがよく決まったと思う。
ただ、相手がどれだけ多く決めても、バタバタせずに「自分達がやろうとしていることができているか」「ちゃんと遂行できているか」に目を向ける必要がある。
そういう意味では、彼らがやるべきことをやっている中で決められたシュートが多かった。
もちろん、すべてのゲームに勝ちたいし、すべてのプレーをうまくやろうとしている。
結果として成功もあれば失敗もある。
今日はミスも多かったが、今シーズンを通して成功しているところに自信を持てるよう目を向けたい。
同時に、ベクトルを自分自身に向け、チームとしてプラスになることに目を向け、お互いをヘルプすることを大事にする必要がある。
どうしても負けたりうまくいかなかったりすると、負の感情が出やすくなる。
負けた時にそういう空気になることがあるので、それだと何をやってもうまくいかない。
そんな時こそ、チームに対して尽くす姿勢がとても大事。
ネガティブにならずに、チームにとってなにができるかを考え、雑にならずにひとつひとつしっかり丁寧にやることが大事。
長島蓮選手のコメント
(水曜の静岡戦に続いて)今日の試合で2連敗となってしまい、悔しいと実感している。
ルーズボールだったり、ハッスルの部分で負けてしまっている。
そこを改善しないと勝利が遠くなってしまう。
シュートタッチが、今日はよかったので積極的に打っていこうと思っていた。
シュートが入ってよかったが、単発な攻撃になってしまった。
個人的にアシストが「0」という数字にも表れているので、そこは反省しないといけない。
チームとしても、アシストをもっと増やさないと流れがこない。
ビッグマンをうまくつかったり、アタックしたり、全員でボールシェアをしてリズムをつくるのがヴォルターズの良さなので、その流れをもっと作りたかった。
静岡戦はディフェンスのインテンシティが低かった。
疲労もあるが、ハッスルの部分やプレッシャーを強化する必要があった。
67点に抑えたことは悪くないが、ハッスルの差で負けてしまうのは悔しい。
切り替えると言ったら軽く聞こえるが、明日にフォーカスしてしっかり準備するしかない。
磯野寛晃選手のコメント
1Qからリードされる展開だった。
巻き返したが、相手のハッスルに負けてこのような展開になってしまった。
試合を通して相手のビッグマンの攻守の切り替えが速く、ゴールに対して走り続けていたし、常にリバウンドにきていた。
そこを抑えられなかった。
ルーズボールの対応もチームとしてまだまだだった。
個人的には、試合開始早々にハインズ選手(44番)に何本も決められてしまった。
自分自身、そこを抑えてチームにいい影響を与える必要があるので、ディフェンスのトーンセットの部分で明日は意識したい。
チームとしては、ジャクソン選手(11番)のところがキーになるので、しっりケアし、リバウンドもしっかりフォローしていきたい。
チーム全体のアシストが「12」と少なかった。
もっとボールをみんなでシェアして得点を重ねていきたい。