熊本 21-28 神戸
@B.LEAGUE
熊本 45-47 神戸
©B.LEAGUE
熊本 52-69 神戸
©B.LEAGUE
熊本 67-87 神戸
©B.LEAGUE
遠山向人HCのコメント
今シーズン成績のいい神戸さんに対して、チームとしてチャレンジし、勝利を目指して今日ここに来たが、勝利につながらずとても残念。
1Qと3Qでチームの流れが悪い時に持ちこたえられなかったことが、今日の試合に限らず自分たちの課題の一つだと思っているので、チームがうまくいかない時とか、悪い流れの時に、いかに持ちこたえて、しっかりと次に流れをつなげていくかというところを、また明日意識してやっていきたい。
(ハーフタイムに話したこと)
ゲームの入りは悪かったが、前半はよく我慢してゲームをつないでいったところは良かった。
今日はモッチ選手、ジュリシッチ選手、ライトフット選手が同時に出るスリービッグのラインナップを前半多くし、それがよく機能していたので、なぜうまくいっているか、それが後半何が起こったら問題になるかというところの確認をした。
また、前半多く点数を取られた部分の確認と、バッツ選手のオフェンスリバウンドの部分などを確認した。
全体的には非常に遂行力が悪く、悪い時にチームとして遂行力が下がってしまうのは今年の我々の傾向なので、悪い時にどれぐらいプランや戦術をしっかりと遂行できるかがキーになる。
まずは1試合通じてしっかりと遂行力を上げていくことが大事。
あとは数字に出るターンオーバーもだし、数字に出ないミスも多く、今日もターンオーバーからの失点が24点あるので、そこで大きく下回っている。
どこのミスを我慢しなきゃいけないのか、どこのミスがチームとして許容範囲なのかというところをもう一度確認したい。
劣勢な部分からカムバックして、あと1本、2本、オフェンスもディフェンスもしっかりとやり続けることができれば、また変わってくると思う。
そこでミスの方が多くなってしまっている。選手はミスをしたくてしてるわけじゃないので、その局面でのチームとしてのミスをどれぐらいしないようにさせてあげられるかが僕の仕事。
特にクロスゲームだったり、点差を離すところ、また追いつくところの局面で、チームが快適にプレーできるようにガイドしていきたい。