 
         
         
         
             
             
             
            INTRODUCTION
INTRODUCTION
リブランディングの意図
                これまでヴォルターズが築いてきた歴史や
プライド、そして熱い想いと意志を継承し、
よりプロフェッショナルでクリエイティブに進化する。
              
INTROD
UCTION
リブランディングの意図
これまでヴォルターズが築いてきた歴史やプライド、そして熱い想いと意志を継承し、よりプロフェッショナルでクリエイティブに進化する。
THEME
リブランディングテーマ
 
          
                消えない情熱、
止めない進化。
                熊本を熱くする鼓動の源。
              
VOLTERS
SOUL
 
           
           
           
        MISSION / VISION / VALUE
MISSION
熊本に走る熱源であれ。
                  熊本のVOL(=Voltage of Life : 生活の熱量)を
引き上げるために。
                  
                  LIFEが持つ3つの意味。
                  日常の生活、一度きりの人生、
尊く美しい生命。
                  それらを赤く彩り、 熱く燃やす 、
鼓動の源でありたい。
                  ヴォルターズは、「熊本の熱源」 であるために走り続ける。
                
VISION
                熊本の新たなる
誇りをめざして。
              
              
                  熊本に熱狂を、子どもたちに夢を、
未来に新たな景色を。 
                  そのために、強くあろう。
愛され、県一丸となる空気を生み出せる
チームになろう。
                  熊本の価値を高め、世界を見据え、
熊本の新たな誇りとなる存在へ。
                
VALUE
              ヴォルターズたる
5つのマインド
            
            - 
                1. 0.0秒まで諦めない
              
- 
                2. 心は炎、頭は水
              
- 
                3. どうすればできるか
              
- 
                4. ケミストリーパワーズ
              
- 
                5. 一生の記憶に残せ
              
 
             
          PRIMARY MARK
                熊本ヴォルターズの名前の由来であり、熊本を象徴する
                「VOLCANO(=火山)」と「WATER(=水)」
                熊本の歴史やネーミングに込められた意志を大切にしながら、ふたつの相反する要素が融合し、より高みへ昇っていく姿を表現。
                また、人々の熱さや情熱的な魂。そしてその鼓動をイメージ。
              
 
               
               
               
            COMBINATION LOGO
 
               
          PROCESS
BRANDING
PROCESS
- 
                  WORKSHOP パートナー企業、ブースター、行政関係者、学生など、ヴォルターズのステークホルダーの方々と「ヴォルターズの未来を考える」ワークショップを開催。幅広い年齢層の方々にご参加いただき、「ヴォルターズが何のために存在するのか」「熊本でどんな役割を担うのか」を3日間にわたり議論した。それぞれの立場でヴォルターズの未来を真剣に語り合い、今回のリブランディングを進めるための土台をつくりあげた。 
- 
                  VISION MAP 議論した内容を1枚のビジョンマップで表現。(協力:B.LEAGUE / 富士通) 
CREATORS
CREATORS
                  アートディレクター
ロゴデザイン監修
                
小杉幸一氏
KOICHI KOSUGI
                  アートディレクター/
                  クリエイティブディレクター 博報堂を経て、2019年「onehappy」を設立。
                  「コミュニケーション人格」デザインでその企業や商品やサービスのキャラクターを明快にし、クリエイティブディレクション、アートディレクションを行う。
                  主な仕事 : SUNTORY「特茶」「JIMBEAM」、中部薬品「VDRUG
                  都市部店舗ディレクション」「PB開発」、Vリーグ「東京グレートベアーズ」、渋谷区「渋谷は、ハロウィーン会場ではありません。」、NatureLab「CI」「DIANE
                  シリーズ」、STARFLYER「輝く人の、」、SUZUKI「HUSTLER」「SPACIA」、ベルメゾン「リブランディング」などがある。
                  主な受賞歴 :
                  東京ADC賞、カンヌライオン国際広告祭デザイン部門〈GOLD〉、JAGDA新人賞、JAGDA賞、D&AD、NY
                  ADC、ONE SHOW〈GOLD〉、ACC賞〈 総務大臣賞/ACCグランプリ〉、
                  JRポスターグランプリ最優秀賞、朝日新聞広告賞、ギャラクシー賞、ADFES
                  〈GRANPRIX〉、釜山広告祭〈GRANPRIX〉、フジサンケイグループ広告大賞優秀賞、インタラクティブデザインアワード、Spikes
                  Asiaなど国内外多数受賞。 
                  東京ADC会員、JAGDA会員、JIDF会員、多摩美術大学統合デザイン学科非常勤講師。岡崎市市政ディレクター。
                
代表作
 
                 
                コピーライター
小藥元氏
GEN KOGUSURI
                  05年博報堂入社、14年meet&meet設立。主な仕事にFIBAバスケワールドカップ2023テレビ朝日「1歩、1本、日本。」
                  NIKE Air Max Dn「常識が狂いだす。」TOYOTA
                  ランドクルーザー「道を越える。時を超える。」TikTok「もっと世界を好きになる。」NHKおかえりモネ「晴れ、雨、進め。」熊本ヴォルターズ「ぶちバケろ。」などがある。
                  「まるでこたつソックス」「かるまる」などを代表とするヒットネーミングも数多く「なまえデザイン」を上梓。
                
代表作
 
                 
                APPLICATIONS
APPLICATIONS
 
             
              
