- NEW
- OTHER
2025-26シーズン ホームゲーム運営規定
2025-26シーズン熊本ヴォルターズホームゲームの運営規定(観戦ルール&マナー)を下記の通りご案内いたします。
今シーズンは、皆様の安全確保とスムーズな試合運営のため、LINEによる再入場などを廃止し、紙の再入場券のみに統一させていただきます。また、待機列につきましても、体育館運営の都合上、全て「体育館の外」に形成いたします。
ご来場いただく皆様が、快適で楽しい時間をお過ごしいただけますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

・パートナー関連の広告物、ビジョン、横断幕等に、タオルやグッズなどお手荷物をかける行為は禁止とさせていただきます。
・明転時のスマ-トフォンのライトの点灯は禁止とさせていただきます。
・応援グッズで長時間視界を遮る、過度な声援で観戦を妨げるといった行為はご遠慮ください。スタッフの判断でお声がけする場合もございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
全面キャッシュレス化
熊本ヴォルターズでは、ホームゲーム会場におきまして、物販・飲食店にて全面的にキャッシュレス化させていただいております。※一部現金が使えるエリアがあります。
全国から来場されるファン・ブースターの皆様に、スムーズなお買い物、現金に触れることなく、新型コロナウイルスをはじめとした感染症対策として衛生面にも配慮した、より便利な会計を実現することを目的に実施させていただきます。
お手持ちの電子マネーやコード決済に、事前に余裕をもった金額をチャージいただいた上で、試合会場へご来場くださいますよう、ご協力をお願い申し上げます。
※原則、対象エリアでの現金はご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。
ご利用可能な決済
ホームゲーム会場でご利用頂けるキャッシュレス決済は下記の通りです。
くまモンのICカードについて
キャッシュレス決済手段をお持ちでないお客様向けに、ホームゲーム会場内に、くまモンのICカードの販売・チャージスポットをご用意しております。※ポイント交換はできません。
くまモンのICカード(無記名式)は、会場内の総合インフォメーション窓口にて即時発行でき、すぐにご利用いただけます。
1枚2,000円で販売します。
※2,000円の内500円はデポジット(預り金)となります。利用可能額1,500円・デポジット500円
カードへ入金しても使いきれなかった残高とデポジットの500円は、解約時にICカードと引き換えに返金いたします。
※なお、解約時にカード残高がある場合は別途手数料 220円 が発生いたします。
ご解約は、交通事業者の販売窓口で手続きできます。
※交通事業者の販売窓口とは・・・九州産交バス・産交バス・熊本電気鉄道・熊本バス・熊本都市バスの各営業所となります。(熊本市交通局は除きます。各交通事業者の営業所一覧についてはこちら)

くまモンのICカードについて詳しくは、こちらのサイトをご確認ください。
完全キャッシュレス化対象エリア
チケット売り場、ファンクラブ窓口、グッズ売場、飲料販売エリア、マルシェ各店現金対応可能な一部エリア
グッズ売り場のガチャガチャ、企業ブースの物販エリア、会場内の自動販売機入場待機列に関して
2025-26シーズンは、体育館運営の都合上、入場待機列はすべて体育館外に形成いたします。これは、ご来場いただく皆様だけでなく、他の施設利用者の方々との混雑を緩和し、安全かつ円滑な運営を目的としております。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
入場待機列には、ご入場されるご本人様がお並びいただき、代理の方や、すでに待機列に並んでいる方(ご友人・ご家族・団体など)の後から待機列へ合流したり・横入りすることは、他のお客様とのトラブルの原因となりますのでご遠慮ください。
また、お連れ様とお越しの場合には、事前にお連れ様と合流の上、揃って入場待機列にお並びくださいますようお願いいたします。
入場待機中は、体育館事務所横のトイレをご利用いただけます。
待機列形成場所について
・待機列形成前の場所取りは禁止とさせていただきます。・シーズン中の各待機列場所については、状況により変更になる可能性があります。
V-CLUB(ファンクラブ)会員様の先々行・先行入場のルールは下記の通りとなります。

入場に関して
・お一人様1枚ずつチケットをご提示ください。
・複数枚のチケットをお一人でお持ちのお客さまが、お連れさまと異なるタイミングで入場される場合は、事前にお連れさまへチケット譲渡をお願いします。
譲渡方法はコチラ
・シーズンシート特典オーナーパスでは、最初のご入場はできません(もぎり通過はできません)。必ずモバイルIDチケットをご提示ください。
再入場に関して
今シーズンは、再入場の方法が変更となります。
ご来場の皆様の安全確保と円滑な運営のため、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
①「再入場券」をご利用の場合
退場される際に「再入場券」をお渡しいたします。
再びご入場される際に、スタッフに「再入場券」をお返しください。
※再入場は、指定の再入場口からのみ可能です。
※紛失された場合、再発行は一切いたしかねますので、大切に保管してください。
※万が一、お困りの際は、お近くのチケット売り場スタッフまでご相談ください。
②シーズンシートオーナーパスでの再入場
再入場口にて、シーズンシートオーナーパスをご提示ください。そのまま再入場いただけます。
自由席での席取り行為に関して
事前の席取り行為はおやめください。全てのお客様が着席しご観戦いただけるよう、皆様のご協力をお願いいたします。①座席は観戦チケット1枚に対し1席
・ひとりで複数の座席を確保、および、占有はお止めください。お手荷物などは座席の下、または、膝上などに置いていただきますようお願いいたします。
・3歳以下のお子様につきましては、観戦券をお持ちの方の膝上などでのご観戦が可能(観戦券不要)です。ただし3歳以下であっても、お座席が必要な場合は、別途チケットの購入が必要となります。
②席の移動禁止
・試合中、及びセレモニー時(ボールの投げ込み・写真撮影・選手コート一周時など)に、ご自身の席を離れて前方に移動する等は、周りのお客様のご迷惑となりますのでお止めください。
③事前の席取り行為禁止
・後から来られるお連れ様などの事前の席取り行為は禁止となります。
※興行における出演者等の保護者または引率者は除きます。
下記の行為は、過度な席取りとみなして、会場スタッフが座席に置いてある物を撤去(または縮小)させていただきます。あらかじめご了承ください。
(1)自由席エリアにおける故意的な席取り
<配布チラシ、タオルや衣服、レジャーシートを使用した複数の席取り>
⇒1席分に縮小します

<テープ、ひも等を使用した複数の席取り>
⇒撤去させていただきます
※撤去したテープ、ひも等は破棄させていただきます。
<棒状の物などを使用した複数の席取り>
⇒撤去させていただきます
(2)指定席で観戦されるお客様による自由席エリアの席取り
(3)長時間に渡る無人状態
免責事項
運営規約に違反し入場をお断り、又は、退場のお願いを含む各処分を命じられた方に対する、チケット購入代金の払い戻しその他の賠償はいたしません。また、各処分を命じられた方は、違反行為によりリーグ又はクラブに生じた損害(違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含みます)の賠償を求められることがあります。
写真・動画の撮影について

写真・動画撮影は可能です。ただし以下禁止および注意事項をご確認ください。
・商業利用を目的とした撮影は禁止。
・動画は15秒以内で、個人利用を目的としたものに限り撮影可能。15秒を超える動画撮影は撮影後のトリミング加工の有無に関わらず禁止。
・フラッシュや AF補助光等、競技に影響を及ぼすものを使用した撮影は禁止。
・競技中の撮影はご自身の座席からのみに限らせていただきます。通路やご自身のお座席と離れた位置での撮影は禁止。
・安全および動線確保のため、三脚を使用しての撮影は禁止。また周りのお客様の観戦の妨げとなる大きな機材 (大型望遠レンズなど)を使用しての撮影は禁止。(一脚の使用は可)
・撮影内容について確認を求められた場合は、速やかに係員の指示に従ってください。
・アスリートに対して、身体の一部をアップしての撮影はおやめください。不健全な目的での写真・動画撮影 (盗撮・透撮等) は禁止です。
・注意事項に違反し係員より撮影を禁止された場合は、即刻撮影を中止して下さい。また、著しい違反があると判断された場合には、主催者・主管者が録画物を没収し、必要に応じて関係機関に通報いたします。
会場内で撮影した写真は、熊本ヴォルターズホームページやSNS、製作物等で使用いたします。
お客さまが撮影の対象となる場合がございますので、予めご了承ください。
詳細はコチラ手荷物検査について

入場、再入場の際に手荷物検査を実施いたします。
※手荷物検査場所でバック・袋の中を確認させていただきますので、事前に中身が見えるように準備をお願いいたします。 下記の物の持ち込みは禁止いたします。
・刃物や火薬類および一般的に危険物と呼ばれるもの(模倣品を含む)、他のお客様に危害を加えるおそれのあるもの
・大音量の応援機器(拡声器・ラジカセ・ハンドマイクなど)
・楽器類(太鼓、ホーン、笛、トランペットなど試合中に影響のある鳴り物)
試合会場でのファンサービスについて

・駐車場内でのお客さまの安全確保のため、入待ち・出待ち目的での立ち入りは禁止させていただきます。
・アリーナへの入場時や、アップ中の選手を呼び止めたり、話しかけることはご遠慮ください。
・選手やチームスタッフへ直接差し入れやファンレターをお渡しいただくこと、フロントスタッフにお預けいただくことはお控えください。
差し入れやファンレターについては、お渡しになる選手名を見える位置にご記載いただき、入場口付近に設置している『総合インフォメーション』スタッフにお預けください。
なお生ものや手作りの食品の差し入れは禁止となります。
ファンレターや差し入れについてはクラブ事務所でもお預かりしておりますが、冷凍・冷蔵が必要な食品や生もの(果実などを含む)は、事務所にて適切な保管ができない場合がございますのでご遠慮ください。
・試合終了後にロビーにてお見送りをしているVG(チアリーダー)のサイン対応はお断りさせていただきます。
・インフルエンザやコロナウイルス等の感染症が流行している時期には、感染拡大を予防するため、選手及びVGの試合会場等でのハイタッチをご遠慮させていただく場合がございます。また、マスクを着用してファンサービスを行う場合もございます。(2025年1月更新)
横断幕掲出ルールについて

選手やクラブの応援横断幕を作成される場合は、下記ルールにて掲出できます。
昨季から演出と会場装飾の関係で、横断幕の掲出場所が変更されています。横断幕の作成を予定されている方は、事前にご確認いただきますようお願いいたします。
なお横断幕の掲出、撤去、保管は、お客様自身で行なっていただきますようお願いします。2日連続掲出の場合は、GAME1終了後に一度横断幕を回収をお願いします。もし残されている横断幕があった場合は、クラブにて回収し、総合インフォメーションでお預かりいたしますので、あらかじめご了承ください。
掲出は、開場後の先着順です。皆様で譲り合いながらの掲出にご協力をお願い申し上げます。
またトラブルの原因となる可能性がございますので、ほかのお客様が掲出されている横断幕にはお手を触れないようお願いします。
横断幕サイズ・デザイン
■サイズ横170cm×縦90cm以内での作成にご協力をお願いします。
■デザイン
誹謗中傷、公序良俗に反する内容が含まれた横断幕の掲出を防ぐことを目的に、制作前のデザイン確認を行わせていただきます。
入稿前に、info@volters.jp までデザイン画をお送りいただきますようお願い申し上げます。
*既に制作されたものは、完成物のお写真をお送りください。
デザイン確認は『誹謗中傷、公序良俗に反する内容が含まれているかどうか』のみのチェックとなります。
ロゴデータや選手写真の提供、選手のサイン入れ等のご依頼はお受けしておりません。
掲出場所
■熊本県立総合体育館
クラブの広告物量は、シーズンを通じて変動いたします。
①の横断幕掲出エリアなど縮小し狭まる可能性がございますので、何卒ご了承くださいますようお願いします。
素材や形状によって通行の妨げや危険となるものについては、設置場所を移動頂く、もしくは掲示頂けない場合もございます。
また、アウェーチームの横断幕について、 素材や形状によって通行の妨げや危険となるもの、また誹謗中傷や公序良俗に反するものについては、掲示を控えて頂く場合がございます。 掲示前に会場内総合案内所にて必ず承認を得て設置下さい。
広告物と重なりが生じている場合は、場所の移動や折り曲げを依頼させていただきます。
タオルやTシャツなどのグッズやお客様の手荷物なども、広告物と重ならないようにお願いします。
横断幕の汚れや、破損について、クラブでは責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
■益城町総合体育館
施設の形状の都合上、掲出場所の確保が難しいため、掲出はご遠慮ください。