『熊本ヴォルフェスタ~ともに 熱源で街を一つにする~』ワークショップ参加者募集!一緒に未来を描こう
現在、熊本ヴォルターズは、B.LEAGUEと日本財団によるまちづくり助成事業に採択され、新たなプロジェクト『熊本ヴォルフェスタ~ともに 熱源で街を一つにする~』に取り組んでいます。
このプロジェクトは皆さんと「みんなでつくる」プロジェクトです。つきましては、熊本の未来のまちづくりを共に考え、創造していくためのビジョン構築ワークショップを開催いたします。
たくさんの声やアイデアを集め、一緒に熱源となるまちづくりの未来ビジョンを思い描いていきませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。
プロジェクト概要:まちづくりのビジョン構築にチャレンジ
熊本ヴォルターズは「熊本に走る熱源であれ。」というミッションのもと、熊本のVOL(voltage of life:生活の熱量)を引き上げる活動を行っています。そのミッションを実現する新たな挑戦として始まるのが、『熊本ヴォルフェスタ』プロジェクトです。2023年に実施した『熊本ヴォルターズの未来を一緒に考えるワークショップ』の継続企画でもあります。

今回の熊本ヴォルフェスタでは、ヴォルターズのホームゲームを核に、音楽、グルメ、アートといった熊本の様々な魅力を掛け合わせ、新しいアリーナが完成した未来も見据えながら街全体を「エンターテインメント空間」に変えるチャレンジをしていきます。
バスケットボールの熱気、音楽の響き、食の喜び、アートの感動、そして人と人とのつながり――熊本には、こうした暮らしを豊かにするたくさんの"熱源"があります。『熊本ヴォルフェスタ』は、これらの熱源をつなぎ、まずは熊本城周辺の中心市街地から、これまでにない「歩きたくなる仕掛け」を創り出していく試みです。
例えば、私たちが思い描くのはこんなアイデアです。
ー試合前の熊本市内歴史探索と観戦、交流会を組み合わせた街めぐり
ー試合前後での音楽イベントやWELLVO活動との連携
ー街を舞台にした謎解きイベントやスタンプラリー
ー熊本の食材を活かしたフードイベント
ー最新テクノロジーを活用した新たな観戦・街歩き体験
これらはあくまで一例です。皆さんの自由な発想とアイデアで、熊本ヴォルターズの熱源から発生する新しい可能性を一緒に探っていきましょう!
ワークショップ開催概要
最終目標である「熊本ヴォルターズ・まちづくりビジョン」の策定に向けて、多様な方々の視点やアイデアをいただくためのワークショップを段階的に開催します。特定のテーマは設けません。あなたの自由な発想で、熊本ヴォルターズの熱源から発生する新しい未来を一緒に描きませんか? ご自身の興味や対象に合うワークショップの開催日に、ぜひご参加ください!
第1回 ワークショップ -みんなで未来を語ろう
プロジェクトの幕開けとなるキックオフのワークショップ!ワールドカフェ方式で、参加者同士が自由にアイデアを話し合います。日時: 2025年10月28日(火) 18時30分~20時30分
場所:熊本城ホール 会議室
対象:どなたでもご参加いただけます!
(特に、熊本の未来を熱く語りたい方、大歓迎です!)
定員: 50~60名
第2回 ワークショップ -学生の視点で未来を語ろう
未来を担う学生の皆さんの力で、熊本のまちづくりに新しい風を!あなたならではの斬新な視点や、大胆なアイデアを求めています。
部活やサークルの仲間と一緒に、ユニフォームでの参加も大歓迎!
日時: 2025年11月1日(土) 16時00分~18時00分
場所: 調整中 ※決定次第、本ページおよび申込者様へご連絡します。
対象: 学生(中学生、高校生、大学生、専門学生など)
定員: 50名前後
第3回 ワークショップ -多様な視点で未来を語ろう
熊本で暮らす外国籍の皆さんや、国際交流に関わる方々を対象としたワークショップです。それぞれの文化や背景を持つ多様な視点から、これからの熊本のまちづくりについて語り合い、学び合う場です。参加いただく方には、当日5分程度のショートスピーチ形式で、あなたの国やご自身のこと、そして熊本のまちへの想いなどをお話しいただく予定です。
日時: 2025年12月8日(月) 18時30分~20時30分
場所: 熊本城ホール 会議室
対象: 熊本県在住の外国籍の方、国際交流・多文化共生に関心のある方
定員:50~60名
第4回 ビジョン統合ワークショップ
熊本ヴォルターズや関わる皆さんで議論した内容や、これまでのワークショップで生まれたアイデアを基に作成した『熊本ヴォルフェスタ・ビジョン(仮)』を発表予定です。このビジョンをより良いものにするため、参加者の皆さんからさらに濃いご意見をいただくディスカッションの場です。
※本ワークショップは、これまでの回にご参加いただいた方々を中心にご案内させていただく予定です。
日時: 2025年12月18日(木) 18時30分~20時30分
場所: 熊本城ホール 会議室
プロジェクトをサポートしていただく専門家
本プロジェクトは、まちづくりやクリエイティブの分野で熊本の第一線を走る専門家の方々と連携して推進します。・田中 尚人氏(熊本大学 大学院先端科学研究部 准教授)
専門は土木計画学、景観論、コミュニティマネジメント。現場での実践を重視し、地域の歴史や文化に根差したまちづくりを研究。熊本地震からの復興計画や、熊本市・阿蘇地域など県内各地の景観まちづくりに専門家として参画し、多くの審議会で委員長を歴任されてきました。
ワークショップでは、その豊富な知見に基づき、ワークショップの設計に加えて、参加者の対話を促進するファシリテーターを務めていただきます。

・TOMMY-ZAWA 氏(イラストレーター)
親しみやすいタッチと温かみのある作風で、熊本の企業広告や雑誌、Webメディアを中心に活躍。
人やサービスの魅力を引き出すイラストレーションに定評がある。近年は、対話や議論を可視化するグラフィックレコーディングの分野でも活動の幅を広げている。
ワークショップでは、生まれるアイデアをその場で描き出し、参加者の創造的な対話をサポートしていただきます。

先日、ご紹介した専門家のお二人の力をお借りして、まずは熊本ヴォルターズのスタッフを対象としたクラブ内ワークショップを実施しました。来る皆さまとのワークショップに向け、私たち自身も熊本の未来について熱く語り合う時間となりました。

募集要項
参加費:無料申込方法
下記の応募フォームより、参加を希望される回を選択し、必要事項をご記入の上お申し込みください。
ワークショップへの参加が難しい方も、アイデアのみのご提出を歓迎します! 応募フォームからお気軽にご投稿ください。
アイデアを提出される際は、任意で資料(A4用紙1枚程度)を添付いただけます。
ご提出いただいた素敵なアイデアは、個人情報を除き、本プロジェクトの特設ページやクラブ公式SNSなどでご紹介させていただく場合がございます!
申込締切: 各開催日の10日前まで(予定)
その他:
※応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※各回の詳細や確定日時については、お申し込みいただいた方へ1週間前を目途に改めてご連絡いたします。
※ワークショップの様子は、クラブ公式SNSや各種メディアで掲載・放送される可能性がございます。あらかじめご了承ください。
【未成年の学生の皆さんの参加に関する重要なお知らせ】
皆様に安心してご参加いただくため、以下の点にご協力をお願いいたします。
中学生以下の方のご参加について 安全確保のため、中学生以下の方が参加される場合は、必ず保護者または引率責任者(先生など)の同伴が必要となります。
お申し込みの際に、フォームで同伴について確認させていただきます。
高校生の方のご参加について 高校生の皆さんは、必ず保護者の方の同意を得た上でご応募ください。
パートナー企業の皆様へ
パートナー企業の皆様へ 今回募集する公開ワークショップとは別に、10月には日頃より熊本ヴォルターズを支えてくださっているパートナー企業の皆様を対象としたワークショップも開催予定です。詳細が決まり次第、改めてご案内いたします。
ご参加ご希望の企業様や、本件に関するご質問などがございましたら、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先:パートナーセールス事業部 / info@volters.jp】
関連ページ
■B.LEAGUE・日本財団 スポーツ×地域課題解決のまちづくりモデル事業スタートのお知らせhttps://www.bleague.jp/news_detail/id=533393
■「B.LEAGUE×まちづくり」特設サイト公開のお知らせ
https://www.bleague.jp/news_detail/id=533787